お米と回転寿司
For June 24, 2020お米と回転寿司
For June 24, 2020私の一番好きな食べ物はお米です!
日本の代表的な食材は何と言ってもお米ですね。最近は若干変わってきたのかも知れませんが、毎日の食卓にはほとんどお米が登場します。世界中ではいろいろな品種のお米が栽培されていますが、日本のお米はとってもユニークでお寿司や日本酒に欠かせない食材ですね。
日本での稲作の歴史は非常に古く、なんと縄文時代から始まりました。中国から九州へと伝わったとされる稲作技術によって、少なくとも3000年以上前から日本人がお米をつくっていたことが明らかになっています。
最も古い田んぼ(水田)としては約2500年前のものが岡山県で発見されています。
お米の生産量トップ3は、1位: 新潟県、2: 位北海道、3位: 秋田県となっています。
米の食味ランキングは、主な産地品種銘柄について、日本穀物検定協会がその供試試料を食味試験した結果に基づいて評価していますが、流通するすべてのお米を評価しているものではありません。
ランクは、特A・A・A’・B ・B’の5段階に分けられます。
ランキング試験|食味試験|日本穀物検定協会食味ランク最高位である、特Aを獲得したお米の中から厳選した10品種。
- 北海道産「ゆめぴりか」
- 山形県産「つや姫」
- 新潟県魚沼産「コシヒカリ」
- 秋田県南産「あきたこまち」
- 岩手県南産「ひとめぼれ」
- 山形県産「はえぬき」
- 熊本県城北産「ヒノヒカリ」
- 北海道産「ななつぼし」
- 福岡県産「元気つくし」
- 熊本県城北産「森のくまさん」
お寿司は、間違いなくお米を使った最も有名な、人気のある料理の一つですね。ただ、通常お寿司屋さんで頂くと値段が高い傾向にありますね…以前は何かイベントやお祝い事の時にだけお寿司にありつけていました。
近年は、コスパのとっても高い回転寿司のおかげで、断然身近な料理となりました。一皿100円から頂けるのは信じられません。そして、回転寿司のネタ・お米共に質がグングン上がっていて、驚きです。
主な回転寿司チェーン店:
スシロー
株式会社あきんどスシローくら寿司
くら寿司 ホームページはま寿司
人気のお店はとっても混んでいて、120分待ちってことも!アプリで簡単に予約ができるので、事前予約がお勧めです。
日本中どこを旅していても、上記の他にもいろんな美味しい回転寿司や伝統的なお寿司屋さんを見つけることができると思います。
Enjoy!